認可外加点欲しいなら4月に入園!1年以上預けることがマストです※生まれ月配慮アリ

保活に大切☆ミニ情報

認可外に1年以上預けると加点+1

先日の記事で、認定のこどもの森保育園では、「きちんと認可外加点がついて翌年認可園に移れるように、可能な限り入園月を調整してくれる」、ということを書きました。

認可外保育園<認定>こどもの森保育園②
認可園への道先日の記事で、こちらの園長先生は「認可に入るために全力で応援してくれる!」と書きました。というのは園長先生が(おそらく時期的にも、認可に入れない可能性大の人が集合していると把握した上でだと思...

おそらく他の認定保育園も、もともと制度上の立場が「主に低年齢児の待機児童の解消を図るとともに、認可保育所では対応できない利用者の多様な保育ニーズにも応えるため」なので、その存在任務を全うしている園であれば協力してもらえるはずです。

ただ、こういう説明を受けたのが初めてだったので、本当に有り難いなあと思うと同時に、私はつくづく制度のことちゃんと理解していないな・・・(汗)、と思いました。

このとき、こどもの森保育園の園長先生は、「4月入園が基本だけど、生まれ月によっては年度途中からの入園でも考慮されるので、詳細は区役所に確認してくださいね〜」、という趣旨のことを仰っていました。

その点が気になったので、帰ってから区役所でもらった案内書を読み返してみました。

この案内書がまた読みづらいのですが、p.18に「同ランク同指数の場合の調整後目表」という欄があり、ここが該当しそうです。

同ランク表をみてみました。

何回か読み返してみました。

リストの下の注釈4の部分を読み上げてみます。

「生まれ月の違いに配慮するため、利用希望月の1年6か月(2年6か月、3年6か月、4年6か月、5年6か月)以上前に生まれた児童を基本として、生まれ月が1か月遅れるごとに、認可外保育施設等に預けている期間として1か月を加えることとする。」

・・・・はい??

私の頭が悪いのでしょうか笑

何回読んでも、よく分からない〜(ガーン)!!って思いました・苦笑。

なので、区役所に聞いてみました。

「同ランク同指数の場合の調整後目表」を読み解く

「同ランク同指数の場合の調整後目表」の上から4段目が、「認可外に1年以上通えば+1点」(1年毎に加算)の欄です。↓

区役所の人に聞いた話を元に、読み解きます。

1歳児の場合、育休中で1歳になっている時点で+1点となります。(上から5段目)

復帰してすでに認可外に預けている場合も+1点です。(上から3段目)

つまり、この時点では同点で差がつかないということです。

そこで、「認可外に通っていてその期間が(利用希望日の時点で)1年以上の場合+1点」(4段目)がまさに重要ポイントとなります。

この1ポイントで差がつくのです!

この1点を得るためには、利用希望日=つまり翌年4月の時点で1年以上認可外に預けていないといけない。それはつまり、申請する1年前の4月中に必ず入園(復帰)していなければならない、ということです。

逆に言うと、たとえ会社が親切で2歳まで育休を延長できる場合でも、4月中に復帰していなければアウトです。例えば6月生まれのお子さんで復帰を5月や6月にしてしまった場合、残念ながらポイントがつきません。。

ただし、「生まれ月によるギャップがあるため、10月以降の生まれのお子さんの場合考慮されますよ」、というのが、表の注釈4の部分です。

具体的には、

1歳児の2020年4月〜9月生まれのお子さんは⇒2022年4月末までに必ず復帰しなきゃダメですが、10月以降の生まれのお子さんは、1ヶ月ずつ遅くしていって良いです、という話です。

  • 10月生まれのお子さんは⇒2022年5月までに復帰
  • 11月生まれのお子さん⇒6月までに復帰
  • 12月生まれのお子さん⇒7月までに復帰
  • ・・・(以下省略)

・・・と1ヶ月ずつ復帰の時期を遅らせても大丈夫ということでした。

話を聞いてやっと、なるほど〜、とすっきりしました。

・・・・

ちなみに、気になったことがあったので、区役所の方に聞いてみました。

たとえばの話ですが、あまり希望していなかった(滑り止めで書いておいた)認可園に入ったとして。でも現実通うのはやっぱり無理、とか子どもがどうしても合わない等の理由で年度途中にそこを辞めて認可外園に移った場合、これも翌年の認可外の加点になりますか??

・・・まあ認可園から認可外に移るって、、よっぽどのことでしょうけれど、気になったもので。

答えは、

はい、認可園に4月に入園していれば、たとえばですが途中7月などから認可外に移った場合でも、認可園に入った月から通算されるので加点になります。

つまり、結論としては、翌年再チャレンジしたい場合は、とにかく認可外でも認可でもどこでも良いので4月に入園しておくということ、になるのでしょう。(本当はどこでも良いということはないですが、前提条件上、必要になるという意味です。)

まとめ

我が家は1歳児ですが、上記の注釈4の部分の条件は、0歳児さんで先に認可外に入り、翌年認可の1歳児クラスを狙う方にとっても同じことです。

というかむしろ0歳で復帰する方のが多いと思いますので、もしかしてその方々からしてみれば、何をいまさら!・・・の情報だったのかもしれません(泣)

とくに早生まれのお子さんのお母さん方にとっては死活問題・・・きっと1番重要なポイントでもあり、保活を始めるにあたって極力早い段階で確認しておくべき事項でもあると思います。

しかしながら、ちょっとこの案内書の書き方では、みんなが一発で理解できるとは到底思えません・・・

だからこそ、やはり保活は情報戦!
とにかくやっぱり区役所の人に聞くのが一番ですね。

育休延長し、なおかつ保活の最後までぼーっと生きてしまった私は、本当に遅まきながらまた一つ、勉強したのでした。(・・・遅すぎ!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました